2012年3月1日木曜日

2012 2月結果


今月の結果発表【トラリピ編】

維持率
現金残高
スワップ
時価残高
5,148%
1,204,396
3,581
1,195,386
通貨
AUD/JPN
  
CAD/JPN
ZAR/JPN
合計
リピート回数
19回
12回
6回
37回
利益
¥7,630¥4,600
¥5,900
¥18,130
現保有ポジション
(一番高値)
(一番安値)
0万通貨
0.3万通貨
↑82.65
↓81.95
3万通貨
↑11.36
↓10.78
現レート
87.19
82.1410.85
評価損益
0
-810
-10,200
以上、トラリピ結果発表でした。

今月の結果発表【シストレ編】

ストラテジー
Maloma
Counter Strike

Return
合計
通過ペア
USD/CHF
GBP/JPN
USD/JPN
トレード回数
7回
24回
損益(円)
¥-10,323
¥-132,130
¥-142,453
以上、シストレ結果発表でした。


今月は相場が大幅に上昇し、トラリピが大量に決済されました。
その一方で、それ以上にシストレがやられていました...orz



それはもう、昨年のトラリピの利益を一気に喰い潰しかねない勢いで。

こつこつと回数をこなして稼いではいたのですが、
その利益を遥かに上回る大きな損切りを、幾度となく行なっていました。

選択したストラテジーは、トレンドに追随していくタイプのものでは
なかったようですね。

シストレはまだ始めたばかりですが、正直これほどの負け方をされると...
続けるか退くか、判断を下すには少々はやいかとは思いますが
この結果を以て、この先も継続していけるほどのハートは持ち合わせておりません。

というわけで、一ヶ月弱の期間でしたがトライアルは終了とさせていただきます。

ちなみにインヴァストのスタッフがやっているシストレのブログをみても
正直上手くいっていないようですな。

ストラテジーですが、トレードルールの説明は英語表記のものが多いです。
また日本語のものもありますが、なんだか翻訳がアヤシい?感じのものも。
私自身は、この説明文よりもその他のステータスの値を参考にして選んでましたけど。

そのあたりをもうちょっと改善してくれれば、もっと違ったストラテジーの
選択の仕方もあったのかなと思うのですが。

さてトラリピの方ですが、しばらくは決済されないんじゃないかと思っていた
豪ドルの高値のポジションが次々と決済されていきました。

1番高値のポジションだけは、損切りしてしまいました。
これで、豪ドルのポジションはすべて片付いてしまいました。

ようやくすっきりと片付いて、新たに仕掛けが施せるのですが
悩みどころでもありますね。

私のやり方としては、ボリンジャーバンドを使ってMAより下に−1〜−3σを目安に
トラップを仕掛けるというものです。

しかしどの通貨も上に抜けているものが多い。

現在は、M2Jでもドルストレートの通貨が出来るので
選択肢は広がっていますね。

チャートを見ていて、ユーロ/ドルあたりがいいんじゃないかなぁ
とも思ったのですけれども。

一つデメリットがあるんですよねぇ。
ユーロ/ドルは現在、ロングでスワップがマイナスなのです。

相殺できる他通貨のポジションがあればいいのですが
もうほとんど残ってないですからねぇ。

ここで焦って豪ドルのポジションをと考えて
昨年はそれで失敗しましたからね。
まぁ結果決済されたので失敗とも言い切れないのですが
回転効率は非常に悪くなっていたと思います。

こういう局面を乗り切るよい手段はないものだろうか。