およそ2週間で1サイクルといったかんじで
トラリピは機能していました。
現状で、挟域トラップは解除してしまっていますが
もしそのままの状態だと、売トラップが刺さっている域です。
決済までに時間がかかって、マイナスのスワップも貯まっていくとなると
なんかこう、じれったい感じがしないでもありませんね。
これを解消するいい方法はないでしょうか。
そこで気になるキーワードはこれですね。
「ポートフォリオ」
ポートフォリオとは、いわゆる資産の組み合わせですね。
その目的は、リスクの軽減と運用の効率化があります。
リスクを軽減する方法として、分散投資がありますね。
FXでいえば、ひとつの通貨だけでなく他の通貨も取り入れてみる。
この場合、逆の値動きをするものを組み合わせると
その効果は大きいといわれています。
トラリピで取引できる通貨は、
米ドル/円をはじめとしたクロス円が占めています。
チャートをみてみると、値動きの仕方は
似たような動きをするものが多いように思います。
ではトラリピでポートフォリオ効果を狙えるものは
果たしてないのでしょうか。
いつものボリンジャーバンドを使って見ているのですが
豪ドルをはじめ多くの通貨は、移動平均線を上回って推移しています。
でも中には、下回っているものもあります。
これをひとつの目安として使ってみるのはどうでしょうか。
MA(21)から-2σ間に買いトラップ。
現状で、豪ドルは上回っているので刺さらない状況ですが
違う通貨で下回っているものに仕掛けていれば刺さりますね。
今のところこれが出来そうな通貨は、ポンドです。
これも是非試してみたいところですね。
ただ、ポンド/円は値幅がかなり広く
現在129円程ということで豪ドルよりも高いですので
仕掛け自体はそんなにたくさん仕掛けられません。
ある程度軍資金が増えてからの方がいいかもしれませんね。